本サイトにはプロモーションが含まれる場合があります

小学生に人気のロボット教室とは?メリットとデメリットを紹介します

近年人気のロボット教室とは?定期的に通うメリットとデメリットをご紹介!

「ロボット教室が人気って聞いたけど、どんな習い事なの?」

「メリットやデメリットが知りたいです」

ロボット教室とは、ロボットを使ってプログラミングなどを学ぶ習い事のことです。

ブロックやセンサーなどを組み合わせてロボットを作ったり、パソコンやタブレットで作ったプログラムでロボットを思い通りに動かしたりします。

人気の理由は2020年から始まるプログラミング教育。

これからの時代に必要なスキルが身につくと、子どもをロボット教室へ通わせている保護者が増えています。

 

子どもの興味をひき、問題解決能力が養われるなど、良いことがたくさんあるロボット教室ですが、費用が高いなどの声が上がっているのも事実。

実際に通われている人などの意見を参考に、ロボット教室に通うことのメリット・デメリットについてご紹介します。

ロボット教室なぜ人気?理由はプログラミング教育の必修化

学習指導要領と小学校のプログラミング教育

ロボット教室がこれほどまでに人気が出てきた一番の理由は、小学校で必修化されるプログラミング教育の影響です。

2020年から小学校でプログラミング教育が必修化

2020年度より、小学校の教育内容が大きく変わります。

その理由は、学習指導要領の改訂

学習指導要領はおよそ10年ごとに改定されているのです。

今回は英語教育の分野とプログラミング教育の導入が改定の目玉となっています。

小学校の段階でプログラミングを学ぶ理由について、ご紹介しましょう。

プログラミングはこれからの時代の必須スキル

これからはAI(人工知能)が台頭してくる時代です。

プログラミングというと、パソコンやタブレットなどの機器の操作について学ぶと思われる方も多いことでしょう。

しかし、小学校でのプログラミング教育については先述した機器の操作に加えて、それらを使いこなす力を育てていくことを目指しています。

AIに仕事を奪われることなく、使いこなせる人材を作ろうという考えがうかがえますね。

ロボット教室に通わせる保護者が急増

ロボット教室では、自分で施したプログラミングで実際にロボットを動かすことができます。

子どもをロボット教室に通わせる目的の多くは、

  • 子どもが好きなブロック遊びの延長から始められて楽しめるから
  • 集中力が付きそうだから
  • 理数教科を好きになってほしいから
  • ゆくゆくは実際の生活で役立つロボットを作ることができるから

などと考えています。

ロボット教室は、プログラミング教育が始まる2020年度を前に大注目の習い事ですね。

ロボット教室に通うメリットとデメリット

習い事を始めさせようと検討している保護者の方は、お子さんの成長だけでなく、「夢中になれることを見つけてほしい」と考えている方も多いでしょう。

そこで、始める前に知っておいてほしい「ロボット教室のメリットとデメリット」を紹介します。

実体験にもとづいたものなので、ぜひ参考にしてください。

ロボット教室に通わせる4つのメリット

ロボット教室に通わせるメリットはいくつかありますが、その中で特に私が感じたのは次の4つです。

  1. 自己肯定感を高め、自信が身につく
  2. 試行錯誤をする中で問題解決能力が身につく
  3. モノの仕組みを考えられるようになる
  4. 大会や発表会があるので、モチベーションが続く

1.自己肯定感を高め、自信が身につく

ロボット教室に通うメリット

ロボットが出来上がったときや思い通りに動かせたときには、強い達成感を得ることができます

多くのロボット教室では一人に一つ自分用のロボットを与えられて組み立てることになるので、「自分一人の力で成し遂げた」という気持ちを強く感じるのです。

 

ロボット作りで覚えた達成感や成功体験は、子どもの「自己肯定感」を高くします。

自己肯定感が高くなると、新しいことにも怖気づかずに挑戦する「自信を身につける」ことができるでしょう。

2.試行錯誤をする中で問題解決能力が身に付く

試行錯誤をする中で問題解決能力が身に付く

現在、わからないことの多くは検索すれば答えが見つかる世の中です。

しかし、ロボット教室ではうまく動かなかったとしても先生はすぐに答えを教えてくれるわけではありません。

目の前の問題を解決するために次のようなことを試してみます。

  • ヒントを出してもらいながら手法を見直す
  • 全く別の方法を考える
  • とにかく手を動かす

これらを繰り返し、問題解決能力が身についていきます。

問題解決能力が身につくと、思い通りにいかなくてもすぐに投げ出さない子どもになっていきます。

3.モノの仕組みを考えられるようになる

モノの仕組みを考えられるようになる

私たちを取り巻くたくさんの便利なモノたちは、仕組みはわからなくとも使用することができます。

しかし、仕組みを理解することで次のような予測が出来ます。

  • 使い方によっては故障してしまうこと
  • 情報が漏えいしてしまう可能性
  • 他の用途への応用

私たちの身の回りには、スマホをはじめ、人工知能が搭載された家電などの便利なものであふれています。

ロボット作りを通じて、それらを操る立場として社会で生きていく力の礎を築くことができるでしょう。

4.大会があり、モチベーションが続く

大会があり、モチベーションが続く

ロボット教室では、定期的に大会が開催されることがあります。

参加する子どもたちは、大会のためにロボット教室でロボットを作り、仲間たちと切磋琢磨するのです。

子どもにとっては毎回目の前のパーツを組み立て、動かしているだけでは味わうことのできない新鮮で刺激的な経験です。

大会で気付いたことを、またロボット教室で実践してみることで、ロボットを学び続けるモチベーションになっていきます。

ロボット教室に通わせる4つのデメリット

楽しく通い続ける子がいる一方で、もちろん教室を途中退会していく子どもたちもいます。

辞めていく理由やデメリットをまとめました。

    1. 教室の雰囲気が遊びの場になってしまっている
    2. 講師の質が良くない場合がある
    3. 教材費などの初期費用がかかる、授業料や大会出場費が負担
    4. 学校の勉強には直接つながらない、中学受験を機に退会

1. 教室の雰囲気が遊びの場になってしまっている

教室の雰囲気が遊びの場になってしまっている、講師の質が良くない場合がある

ロボット教室を大変した子どもの多くはすぐに「通いたい!」と言い出します。

受け入れる教室側も初めから難しいことはやらせず、子どもの興味を引き出すような導入をします。

そのため、講師の導き方によっては教室の雰囲気が「学ぶ場」ではなく「遊び場」となってしまっている教室も少なくありません。

入会前には必ず実際の授業も見学するようにしましょう。

2.講師の質が良くない場合がある

教室によって、講師の実力も変わってきます。

ロボット教室の講師の多くは以下の4つに分類されます。

  • 大学で理工系を卒業した専門の講師
  • ロボット教室独自の講習を受けた講師
  • 元々は学習塾の講師がロボット教室の講座も受け持つ(フランチャイズに多い)
  • 学生のアルバイト

教室の入会を検討している場合は、どのような講師が教えているのか、必ず確認するようにしましょう。

3.教材費などの初期費用がかかる、授業料や大会出場費が負担

教材費などの初期費用がかかる、授業料や大会出場費が負担

ロボット教室では、入会時に教材セットを購入する場合がほとんどです。

教室に通うために必要な費用を見てみましょう。

  • 教材費用:1万円~5万円以上(入会時)
  • 入会金:1万円前後(入会時)
  • 月謝:1万円~1万5千円

月謝もお安くはないですが、ロボット教室は入会時にかかる費用が多いのが特徴です。

入会前に長く続けるかどうかわからない場合は、負担に感じる保護者もいるのは当然ですね。

通うコースによっては追加で教材を購入する場合もありますから、通い始める前に確認しましょう。

また、大会に出場することは子どもにとってモチベーションを保つ手段となる一方で、遠征費が負担となることも珍しくありません。

遠征費として考えられるのは

  • 交通費
  • 宿泊費(場所によって)
  • 食費

大会出場は、子どもがやる気になってくれるのはうれしい反面、何度も続く場合は、お財布に厳しい催しとなるでしょう。

4.学校の勉強には直接つながらない、中学受験を機に退会

ロボット教室で学ぶ内容は、学校での勉強に直接関係がないことの方が多いです。

もちろん、ロボット教室は達成感を感じられる、問題解決能力が身につくなど、良い点はあります。

「自己肯定感が高まることでみんなの前で発表が出来るようになった」など、ロボット教室がきっかけで学校生活が良い方向に進むこともあるでしょう。

しかし、中学受験を考えている家庭では、高学年になるとロボット教室は一度退会するという選択をする場合が多くあります。

子どもをロボット教室に通わせる前にやるべきこと、自宅での楽しみ方

子どもをロボット教室に通わせる前にやるべきこと、自宅での楽しみ方

ロボット教室に入会する前に必ず見学会や体験会へ行こう

「楽しそうだから」「お友達が通っているから」などの理由で子どもをロボット教室へ通わせるのは危険です。

先ほど紹介した費用面の負担や講師への不満で、すぐに退会させることになりかねません。

入会前に必ず体験会に参加して、不安材料は直接確認するようにしましょう。

ほとんどのロボット教室が無料~1,000円程度で体験できるので、安心して参加できますよ。

自宅でロボット作りを楽しむ方法

自宅でロボット作りを楽しむ方法

現在は書店やインターネットで電子工作キットが販売されています。

  • ロボット教室は入会時の費用負担がネック
  • 教室に通うには少し早い気がする
  • 本当に続けられるのか様子を見たい

こんなときは、電子工作をお子さんと一緒に組み立てて、様子を見るのもおすすめです。

また、通信教材やオンラインでもプログラミングやロボットを扱うコースが出てきています。

保護者の手助けが必要な反面、月額の受講料は実際のロボット教室に通うよりも安価ですから、検討するのも良いでしょう。

まとめ ロボット教室で将来必要とされる人材に

学習指導要領の改定と合わせて、大学入試も変革を遂げようとしています。

今後必要とされる人材には自ら考え、問題を解決していく力が必要です。

ロボット教室はその力の基礎を身に着けられる習い事といっても良いでしょう。

ただし、子どもは楽しく通っているのに、経済的な負担から退会させなければならないという事態だけは避けたいものです。

正式に入会する前に、ロボット教室についてはよく調査されることをおすすめします。